WEKO3
アイテム
2019年 病院および有床診療所における看護実態調査 報告書
https://doi.org/10.69183/0002000265
https://doi.org/10.69183/0002000265096586ca-9ddd-4fa3-9eb4-0c404c68e7fd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告書(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-12-01 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 2019年 病院および有床診療所における看護実態調査 報告書 | |||||||||||
作成者 |
日本看護協会
× 日本看護協会
Cinii
DA00835362
|
|||||||||||
寄与者 | ||||||||||||
寄与者タイプ | ContactPerson | |||||||||||
姓名 | 労働政策部 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
姓名 | ロウドウセイサクブ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
所属機関名 | 日本看護協会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
所属機関名 | Japanese Nursing Association | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
所属機関名 | ニホンカンゴキョウカイ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
権利情報 | ||||||||||||
権利情報Resource | https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/ | |||||||||||
権利情報 | クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 | |||||||||||
権利情報 | ||||||||||||
権利情報Resource | https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/ | |||||||||||
権利情報 | Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivs 4.0 International | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||||||||
内容記述 | 第1章 調査概要 1.調査の目的 2.調査対象 3.調査方法 4.回答期間 5.回収状況 6.集計・分析方法 7.要旨 第2章 病院・施設調査 1.回答病院の設置主体と許可病床数 2.看護職員の人員体制 1)正規雇用の看護職員の平均年齢 2)60歳以上の看護職員の雇用継続 (1)60歳以上の看護職員(プラチナナース)の雇用継続で実施している制度 (2)60歳以上の看護職員(プラチナナース)が従事している主な業務、業務負担の軽減として実施している取り組み 3.看護職員の確保・定着状況 1)正規雇用の看護職員の離職率 (1)設置主体別、許可病床数別の離職率 (2)所在地別の離職率 (3)正規雇用の看護職員の平均年齢別の離職率 (4)所定の年間休日総数別の離職率 (5)主な夜勤・交代制勤務の形態別の離職率 (6)夜勤専従の看護職員の有無別の離職率 (7)夜勤中の仮眠の環境別の離職率 (8)勤続10年、31~32歳、非管理職の看護師の基本給与額別の離職率 (9)多様な勤務形態(法定外で実施している制度)の導入状況別の離職率 2)正規雇用の看護職員の平均勤続年数 4.看護職員の労働環境改善への取り組みと労働環境の実態 1)働き方改革への対応 (1)勤務間インターバルの確保への対応 (2)時間外労働の上限規制への対応 (3)深夜業の回数制限に対する取り組み状況 (4)年次有給休暇の年5日取得の義務化 2)時間外勤務の状況 (1)1人あたりの月平均の超過勤務時間数 (2)前残業を時間外勤務として扱っているか (3)勤務時間外に院内で開催する研修に参加した時間を時間外勤務として扱っているか 3)正規雇用の看護職員の年次有給休暇の取得率 4)正規職員フルタイム勤務の看護職員の1週間あたりの所定労働時間 5)所定の年間休日の総日数 6)夜勤・交代制勤務の現状 (1)夜勤・交代制勤務の形態 (2)夜勤時の実働時間と休憩時間 (3)病棟における正規雇用看護職員の1人あたり月平均夜勤回数 (4)夜勤を行っている部署に所属している正規雇用の看護職員のうち、夜勤を行わない正規雇用の看護職員 (5)夜勤専従の看護職員 (6)「夜勤・交代制勤務ガイドライン」の実施の状況 (7)夜勤中の仮眠時間の取り扱い (8)二交代制の夜勤中の仮眠の環境 (9)持続可能な夜勤の実現に向けた取り組み (10)深夜業の回数制限に対する取り組み状況 7)多様な勤務形態の導入 8)産業保健師の配置 9)暴力・ハラスメントへの対策 第3章 病院・職員調査 1.回答者の属性 1)年齢・性別 2)学歴 3)取得している看護職の免許 4)取得している看護業務に関連した資格 5)同居、かつ生計を同一としている世帯人数、同居の相手 6)子どもの有無・就学前の子どもの有無 7)介護を必要とする家族の有無・主たる介護者 8)世帯の主たる生計者 2.現在の勤務先での状況 1)職種 2)雇用形態 3)職位 4)看護実践能力レベル 5)所属部署 3.現在までの就業の状況 1)勤務施設数 2)看護職として働いた通算経験年数 3)現在の勤務先における勤務年数 4)看護職として就業していなかった期間の有無と通算年数 5)看護職として就業していなかった理由、および再就職した理由 4.看護職の労働実態 1)夜勤・交代制勤務の現状 (1)夜勤・交代制勤務の形態 (2)夜勤の勤務状況(三交代制準夜勤) (3)夜勤の勤務状況(三交代制深夜勤) (4)夜勤の勤務状況(二交代制) (5)夜勤中の仮眠に対する満足度 (6)48時間以上の休息(休日を含む)の回数 (7)勤務間インターバルが11時間未満となった経験の有無と回数 2)時間外労働の現状 (1)時間外労働の有無 (2)実際に行った時間外労働の時間数 (3)実際に行った時間外労働のうち、時間外勤務を申請した時間数 (4)時間外勤務を申請した時間数のうち、時間外勤務手当が支払われた時間数 (5)事務作業・院内の看護研究等を業務時間外、自宅に持ち帰って行った経験の有無と時間 (6)業務開始時刻前に出勤して仕事を始めた経験の有無 3)年次有給休暇の取得状況 4)賃金額 (1)給与総月額 (2)基本給月額 5)職場に対する評価/ワーク・ライフ・バランス・インデックス (1)スタッフ(非管理職)の職場に対する評価 (2)中間管理職の職場に対する評価 6)仕事満足度・生活満足度 (1)スタッフ(非管理職)の仕事満足度・生活満足度 (2)中間管理職の仕事満足度・生活満足度 7)勤務先における患者・患者の家族等・職員からの暴力・ハラスメントの実態 (1)患者・患者の家族等・職員からの暴力・ハラスメントの内容 (2)暴力・ハラスメントの相手 8)看護職としてのキャリア形成の取り組み 9)就業継続意向 (1)現在の勤務先での就業継続意向 (2)現在の就業先で働き続けるために必要な条件 10)定年後の働き方(50歳以上の看護職員) (1)定年後の働き方 (2)働き続けたい年齢 (3)定年後に再就業で希望する雇用形態 (4)定年後、関心のある看護の現場 11)健康状態 (1)自覚的健康度 (2)自覚的疲労度 (3)心身の症状(自覚症状がある項目) 12)困ったこと、悩みなどに直面した際の対処方法 13)仕事の状況 (1)仕事の忙しさ (2)自己コントロール感 14)上司・同僚からの支援の状況 (1)上司からの支援 (2)同僚からの支援 第4章 有床診療所・施設調査 1.回答施設の属性 1)所在する都道府県 2)開設者 3)届出を行っている病床数 4)病床区分・入院料等届出 5)施設が地域で担っている主な役割・機能 6)平均在院日数 7)病床稼働率 8)在宅復帰率 9)65歳以上入院患者割合 10)電子カルテ導入状況 2.看護職員の人員体制 1)正規雇用、短時間勤務の看護職員の雇用形態別の割合 2)正規雇用の看護職員の年齢構成 3)60歳以上の看護職員の雇用継続 (1)60歳以上の看護職員の雇用継続として実施している制度 (2)60歳以上の看護職員の業務負担の軽減として実施している取り組み 4)准看護師、看護補助者の業務の実施状況 (1)准看護師の業務の実施状況 (2)看護補助者の業務の実施状況 3.看護職員の確保・定着状況 1)正規雇用の看護職員の離職率 2)正規雇用の看護職員の平均勤続年数 3)看護職員の採用状況 (1)新卒看護職員、中途採用看護職員の採用状況 (2)連続休暇を取得した正規雇用の看護職員 4)看護職員の採用活動に関する取り組み 4.看護職員の労働環境の現状と改善への取り組み 1)働き方改革への対応状況 (1)時間外労働の上限規制への対応 (2)年次有給休暇の5日取得の義務化への対応 (3)勤務間インターバルの確保への対応 (4)深夜業の回数制限に対する取り組み状況 2)看護職員の労働環境 (1)週所定労働時間 (2)超過勤務時間数 (3)就業規則で定められた週休形態 (4)就業規則で定められた所定の年間休日総数 (5)年次有給休暇取得率 3)夜勤・交代制勤務の状況 (1)夜勤・交代制勤務の形態 (2)夜勤時の実働時間と休憩時間 (3)夜勤1回あたりの休憩時間、仮眠時間 (4)1人あたりの月平均の夜勤回数 (5)1回あたりの夜勤手当額 (6)夜勤を行わない看護職員の割合 (7)「看護職の夜勤・交代制勤務に関するガイドライン」の取り組み状況 (8)夜勤中の仮眠時間の取り扱いおよび仮眠環境 4)看護職員の給与、評価・処遇に関する状況 (1)新卒看護師の初任給(基本給与額・税込給与総額) (2)勤続10年、31~32歳、非管理職の看護師の給与額 (3)非管理職の正規雇用の看護職員の賃金決定基準 (4)非管理職の正規雇用の看護職員の人事評価の実施状況 (5)ラダーの作成・活用状況 (6)非正規雇用の看護職員の1時間あたり給与額 5)育児支援制度の状況 6)介護支援の状況 7)多様な勤務形態の導入 8)労働安全衛生対策の状況 (1)労働安全衛生の対策に関する取り組み状況 (2)腰痛の危険への予防・対策としてのリフトの設置の実施状況 (3)産業保健師の配置の状況 9)看護業務の効率化に関する取り組み状況 10)暴力・ハラスメントへの対策 第5章 有床診療所・職員調査 1.回答者の属性 1)年齢・性別 2)学歴 3)取得している看護職の免許 4)取得している看護業務に関連した資格 5)同居かつ生計を同一としている世帯人数および同居の相手 6)子どもの有無・就学前の子どもの有無 7)介護を必要とする家族の有無および主たる介護者 8)世帯の主たる生計者 2.現在の勤務先での状況 1)職種 2)雇用形態 3)職位 4)看護実践能力レベル 3.現在までの就業状況 1)現在までの勤務施設数 2)看護職として働いた通算経験年数 3)現在の勤務先における継続勤務年数 4)看護職として就業していなかった期間と通算年数 5)看護職として就業していなかった理由、および再就業した理由 6)現在の職場に就職したきっかけ 4.看護職の労働実態 1)夜勤・交代制勤務の現状 (1)夜勤・交代制勤務の形態 (2)夜勤の回数・時間数の状況(二交代制) (3)夜勤中の休憩・仮眠の状況(二交代制) (4)夜勤中の仮眠に対する満足度 (5)48時間以上の休息(休日を含む)の有無と回数 (6)勤務間インターバルが11時間未満となった経験の有無と回数 2)時間外労働の現状 (1)時間外労働の状況 (2)事務作業・院内の看護研究等を業務時間外、自宅に持ち帰って行った経験の有無と時間 (3)業務開始時刻前に出勤して仕事を始めた経験の有無と回数 3)年次有給休暇の取得状況 4)賃金額 (1)給与総月額 (2)基本給月額 5)職場に対する評価/ワーク・ライフ・バランス・インデックス 6)仕事満足度・生活満足度 7)勤務先における患者・患者の家族等・職員からの暴力・ハラスメントの実態 (1)患者・患者の家族等・職員からの暴力・ハラスメントの内容 (2)暴力・ハラスメントの相手 8)看護職としてのキャリア形成の取り組み 9)就業継続意向 (1)現在の勤務先での就業継続意向 (2)現在の就業先で働き続けるために必要な条件 10)定年後の働き方(50歳以上の看護職員) (1)定年後の働き方 (2)働き続けたい年齢 (3)定年後の再就業で希望する雇用形態 (4)定年後、関心のある看護の現場 11)健康状態 (1)自覚的健康度 (2)自覚的疲労度 (3)心身の症状(自覚症状がある項目) 12)困ったこと、悩みなどに直面した際の対処方法 13)仕事の状況 14)上司・同僚からの支援の状況 第6章 「就業継続が可能な看護職の働き方」に関連する要因の検討 1.病院・職員調査 就業継続意向や仕事満足度、生活満足度との関連 1)年齢、子どもの有無別の就業継続意向 2)回答者の属性別の就業継続意向、仕事満足度、生活満足度 (1)職位別 (2)所属部署別 (3)勤務形態別 (4)時間外労働時間の有無別 (5)時間外労働時間数別 (6)前残業の有無別 (7)業務時間外の残業、自宅への持ち帰り残業の有無別 (8)勤務間インターバルが11時間未満となった経験の有無別 (9)夜勤中の仮眠の取得状況に対する満足度別 (10)夜勤中の仮眠環境に対する満足度別 (11)看護ケアに費やす時間の確保の程度別 (12)暴力・ハラスメントの有無別 2.「就業継続が可能な働き方」に関連する要因の検討 1)分析の方法 2)分析の結果「就業継続が可能な働き方」に関連する基本的な要因 (1)夜勤の負担 (2)時間外労働 (3)仕事のコントロール感 (4)暴力・ハラスメント (5)職場に対する評価 3)分析の結果「就業継続」の実現に関連する項目(条件) 調査票 1.病院施設調査 2.病院職員調査 3.有床診療所施設調査 4.有床診療所職員調査 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 日本看護協会 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | Japanese Nursing Association | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_93fc | |||||||||||
資源タイプ | report | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.69183/0002000265 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
書誌情報 |
発行日 2020-12 |