WEKO3
アイテム
子どもの健康づくりにおける地域・学校保健連携支援事業報告書
https://doi.org/10.69183/0002000128
https://doi.org/10.69183/000200012897140350-51bb-4d38-83d0-240b9d2d97db
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告書(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-03-31 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 子どもの健康づくりにおける地域・学校保健連携支援事業報告書 | |||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | 平成15・16年度 先駆的保健活動交流推進事業 | |||||||||||
作成者 |
日本看護協会
× 日本看護協会
Cinii
DA00835362
|
|||||||||||
寄与者 | ||||||||||||
寄与者タイプ | ContactPerson | |||||||||||
姓名 | 専門職業務部 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
姓名 | センモンショクギョウムブ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
所属機関名 | 日本看護協会 | |||||||||||
所属機関名 | Japanese Nursing Association | |||||||||||
所属機関名 | ニホンカンゴキョウカイ | |||||||||||
権利情報 | ||||||||||||
権利情報Resource | https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/ | |||||||||||
権利情報 | クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 | |||||||||||
権利情報 | ||||||||||||
権利情報Resource | https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/ | |||||||||||
権利情報 | Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivs 4.0 International | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||||||||
内容記述 | はしがき 第1部:地域・学校保健連携モデル 1 連携の基本的な考え方 1.連携の必要性 2.本報告書の目的 3.用語の定義 4.地域保健と学校保健の構造―連携のための基礎的知識事項の理解― 5.連携の根拠 1)保健管理領域でのこれまでの連携例とその根拠法令 2)保健教育領域でのこれまでの連携とその根拠法令 3)さらなる連携の可能性 6.学校保健と地域保健の連携に関する歴史的、国際的動向 1)学校保健と地域保健の連携に関する背景 2)Health Promoting School Movementの開始 3)日本における学校保健と地域保健の連携 7.まとめ 2 「子どもの健康づくりにおける地域・学校保健連携支援事業」モデル事業の概要 1.平成15年度実施「子どもの健康づくりにおける地域・学校保健連携支援事業」モデル事業の要旨 1)小児生活習慣病予防事後指導事業 2)児童生徒の喫煙防止対策行動計画の策定 3)小・中・高生と地域・学校がともに考え、歩む“生”と“性” 4)難病等長期療養児支援ボランティア育成モデル事業 5)子どもの虐待予防ネットワークの構築 2.子どもの健康づくりにおける地域・学校保健連携支援事業連携要因分析 1)小児生活習慣病予防事後指導事業 2)児童生徒の喫煙防止対策行動計画の策定 3)小・中・高生と地域・学校がともに考え、歩む“生”と“性” 4)難病等長期療養児支援ボランティア育成モデル事業 5)子どもの虐待予防ネットワークの構築 3 学校保健と地域保健がシステムとして連携するためのモデル 1.連携が必要な健康課題の共有化 1)必要性となる事項を明らかにする 2)課題を共有化する場所を持つ 2.推進役の存在 3.横断的な推進組織の形成 4.事業展開に必要な協力機関の確保:実行組織 5.事業実施内容・方法の開発と調整 1)具体的な活動方針、内容、ツールの開発 2)関係者を実施者へと変化させること 3)評価方法の決定 6.実施 7.事業を継続するための活動 1)評価活動とその共有化 2)協力者・関係者の広がり 3)予算化・予算の確保 8.保健(教育)計画への組み込み 第2部:子どもの健康づくりにおける地域・学校保健連携支援事業モデル事業報告(平成15年度実施) 1.小児生活習慣病予防事後指導事業 2.児童生徒の喫煙防止対策行動計画の策定 3.小・中・高生と地域・学校がともに考え、歩む“生”と“性” 4.難病等長期療養児支援ボランティア育成モデル事業 5.子どもの虐待予防ネットワークの構築 おわりに 平成15年度・16年度子どもの健康づくりにおける地域・学校保健連携支援事業検討委員会名簿 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 日本看護協会 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | Japanese Nursing Association | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_93fc | |||||||||||
資源タイプ | report | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.69183/0002000128 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
書誌情報 |
発行日 2005-03-31 |